fc2ブログ

■トップコンサルタントのブログ 40年余の実績で語る成功の秘訣

 経営コンサルタント歴40年のキャリア。「コンサルタントのためのコンサルタント」  お節介焼きを信条とし、グローバルな視点で、経営者・管理職の立場に立ってお手伝いします。

【経営コンサルタントの独り言】 省エネ技術が進んで来ていますね 0325

 


  経営コンサルタントの独り言】 省エネ技術が進んで来ていますね 0325


 



 


平素は、ご愛読をありがとうございます。


経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。


 


■ 省エネ技術が進んで来ていますね 0325



 2010年東日本大震災の時には、計画停電が実施されました。



 その時には、日本国中が省エネ努力をしたと思います。





 喉元過ぎれば熱さを忘れる



 あの時の必死さは、薄らいできているように思えます。



 われわれの世代では、停電をしばしば経験していますので、電気をこまめに切るというのは身に染みついています。



 ところがそうでもない年配者が結構いるのですね。



 ある会社に週末訪れたときに、お休みですので社長さん以外は誰もいません。



 その誰もいない部屋にも電気が点きっぱなしでした。



 私に対する配慮から点けたままにして下さっていたのでしょうが、「もったいない」という思いが強いです。





 近年は、技術進歩で、人感センサー付きの電灯が普及してきています。



 人がいなくなれば自動的に電気が消えます。



 電気を食うといわれる冷蔵庫にしろ、エアコンにしろ、省エネ技術のおかげで、なんと一般家庭の電気使用量は減ってきているそうです。



 電気料金は、電力会社の利益が出るように勝手に変更できる法律になっていますので、下がっていないのが現状かもしれませんね。


(ドアノブ)


 



 【カシャリ! ひとり旅】を映像にして紹介しています。


   ユーチューブで見る


 


 


◆ ツイッターでのつぶやき 



konsarutanto

 




経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】


 ◇ 経営コンサルタントになろう  ◇ 経営コンサルタントQ&A  ◇ 独立・起業/転職


 ◇ 心 de 経営  ◇ 経営マガジン  ◇ 経営コンサルタントの独り言  ◇ 経営四字熟語


 ◇ 杉浦日向子の江戸塾  ◇ ニュース・時代の読み方  ◇ 時代の読み方・総集編  ◇ 経営コンサルタントの本棚  ◇ 写真・旅行・趣味  ◇ お節介焼き情報  ◇ 知り得情報  ◇ 健康・環境  ◇ セミナー情報  ◇ カシャリ!一人旅


 

スポンサーサイト



テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス

  1. 2023/03/26(日) 09:05:00|
  2. 経営コンサルタントのひとり言