※ 前日のマガジン ←クリック
一年365日、毎日が何かの日です。
季節を表す日もあります。地方地方の伝統的な行事やお祭りなどもあります。誰かの誕生日かも知れません。歴史上の出来事もあります。セミナーや展示会もあります。
これらをキーワードとして、私たちは自分の人生に、自分の仕事に、自分自身を磨くために何かを考えてみるのも良いのではないでしょうか。
独断と偏見で、エッセー風に徒然のままに書いてみました。皆様のご参考にと毎日続けていこうと・・・というよりも、自分自身のために書いてゆきます。 詳細 ←クリック
【今日は何の日インデックス】
日付を指定して【今日は何の日】を閲覧できます
子供の頃、「専売特許」という意味がよく解りもしないのに使っていました。
自分が独自に考案したことを誰かがマネをすると、「それは僕の専売特許だよ!」などと言ったものです。
短くなった鉛筆を、経木で巻いて長くして鉛筆を削ったのです。
経木は薄いので、ナイフで削れるのです。
鉛筆ホルダーを使っている子供が多かったのですが、私はお小遣いを節約するために、使い終わった経木を使ったのです。
昨今、経木を知らない人は結構多いのではないでしょうか。
広辞苑で経木を引きましたので、ご参考に挿入しておきます。
きょう‐ぎ【経木】 キヤウ‥
杉・桧(ひのき)などの木材を紙のように薄く削ったもの。これに経文を写したからこの名がある。菓子などを包んだり菓子折に敷いたりする。また、経木真田(さなだ)の材料。鉋掛(かんなかけ)
(ドアノブ)
◆【経営コンサルタントの育成と資格付与】
since 1951 特定非営利活動法人・日本経営士協会
日本経営士協会は、戦後復興期に当時の通産省や産業界の勧奨を受け、日本公認会計士協会と母体を同じくする、日本で最初にできた経営コンサルタント団体です。
詳しくは、サイトでご覧下さい。
↓↓ クリック
![]() | 日本最古の経営コンサルタント団体・日本経営士協会とは |
![]() | 資格取得についてや入会の手続等 |
![]() | 経営士が提供する全国各地開催セミナーのご案内 |
![]() | コンサルタントへの依頼、講師捜しに関する情報 |
![]() | コンサルタントとして成功するための各種情報 |
![]() | 経営や管理などに関する各種有益情報 |
![]() | お問い合わせや入会・資格取得のお申し込み |
■■ 経営コンサルタントへの道 ←クリック 経営コンサルタントを目指す人の60%が閲覧
←クリック
プロコンサルタントがあなたの登録をお待ちしています。
![]() | 毎日複数本のブログをお送りしています | |
|
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス