二兎を追うブログ
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 各自の意識変革で環境問題に取り組める
環境問題は、省エネ問題とも切り離せません。それには個人の意識の変革が必要です。
このような記念日があるのですから、一人一人その意義を考えるべきです。
そういいながら、なかなか実行できませんが、努力をしています。
努力の結果の見えるかができるともっと効果が上がると思います。
国民一人一人が環境問題に取り組むためには、様々な方法があります。
例えば、国連広報センターは、個人でできる10の行動を提案しています。
それらは、家庭で節電する、徒歩や自転車で移動する、または公共交通機関を利用する、野菜をもっと多く食べる、廃棄食品を減らす、リデュース、リユース、リペア、リサイクルなどです。
これらはいくつかの例ですが、他にも様々な方法があります。重要なことは、一人一人が環境問題について理解し、環境を守るための行動をとることです。
【今日の写真】 近所の花
今朝の早朝散歩で見つけた花です。何という名前かわかりませんが、白とパープルというか淡いすみれ色の花をたくさん付けています。
先日、テレビを見ていたら「パープル」のことを「青」とタレントさんが言っていました。コスチュームの番組でしたので、アナンウンサーがパープルと言い直しているのに、そのタレントさんは「青」で通していました。
ボキャブラリー不足なのか、色感覚がおかしいのかわかりませんが、番組が番組だけにふさわしい人を招いて欲しいですね。
ニオイバンマツリ
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ◇ コンサルタントバンク人材銀行 ◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語
◇ 杉浦日向子の江戸塾 ◇ ニュース・時代の読み方 ◇ 時代の読み方・総集編 ◇ 経営コンサルタントの本棚 ◇ 写真・旅行・趣味 ◇ お節介焼き情報 ◇ 知り得情報 ◇ 健康・環境 ◇ セミナー情報 ◇ カシャリ!一人旅
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 喉元過ぎれば熱さを忘れる 604
われわれは、熱しやすく冷めやすいという局面を大なり小なり持っているような気がします。
それが「ブーム」とか「流行」とかいわれるものです。
意識面でも一過性があるように思えます。
東日本大震災直後は、省エネ意識も高まりました。
自治体の中には省エネ活動でポイントを与えるなどの工夫をしたところもあります。
ところが近年、その意識も低下してきてしまったように思えます。
トランプ大統領がパリ協定から脱退するというのは、地球温暖化に対する軽視も甚だしいことです。
処々でいろいろな天災が起こっている事実から目を背けているに過ぎません。
大国のトップであれば、大所高所からむしろその様な人達を諫めるべき立場にあるのです。
いくら世界の警察官をやめたからと言って、いくらアメリカファーストだからといってリーダーたるべき言動としてはあるまじきことです。
そのくせ、G7の集合写真をとるときには、「俺様はアメリカ大統領だから、お前どけ」と幼稚園児のような行動は、アメリカ大国意識を丸出しでした。
今のアメリカでは、彼を弾劾裁判にかける判断力すら薄れてしまっているのでしょうか。
【今日の写真】 近所のバラ
毎朝、近所を散歩するようにしています。ウォーキングが唯一の運動と言っても良いでしょうか。
散歩をしていると、何匹ものワンちゃんにあいます。始めは私の姿を見て吠えたワンちゃんも、今ではしかとされています。
ジョギングをする人にも会います。「砂利道を駆け足で、マラソン人が行き過ぎる」五輪真弓さんの有名な曲「恋人よ」の一節です。カラオケで歌うと、この部分が難しいです。
今朝は、立派なバラを見つけました。
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ◇ コンサルタントバンク人材銀行 ◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語
◇ 杉浦日向子の江戸塾 ◇ ニュース・時代の読み方 ◇ 時代の読み方・総集編 ◇ 経営コンサルタントの本棚 ◇ 写真・旅行・趣味 ◇ お節介焼き情報 ◇ 知り得情報 ◇ 健康・環境 ◇ セミナー情報 ◇ カシャリ!一人旅
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 測量のやり方は原始的 603
測量という言葉を聞きますと伊能忠敬を連想するのは、私だけではないでしょう。
今日のような素晴らしい測量機器がない時代に、あれほど正確な地図を描けたと言うことは素晴らしいことですね。
測量というのは、今日のような電子機器万能な時代でも、その方法は原始的と言いますか、数学的と言いますか、あまり変化はないようですね。
土木測量というのは、土地の面積を測る作業が多いです。
その測量のしかたですが、カーブをしていても、まっすぐであっても、直線で測量するのですね。
ポールとポールの間の距離を測って、それを繋げます。
すなわち、三角形に土地を分けて計算します。
これを「三斜を(に)切る」というのだそうです。
ポールの位置は、北緯何度東経何度というように地球規模の大きさで、それを分割した形で表記するのです。
一坪何百万円とか、何千万円というような高価なものですので、なんとなく大雑把な測り方のように、素人の私には思えます。
かつて、伊能忠敬の末裔の方とお話をした折に、そのことを話しましたら、笑われてしまいました。(ドアノブ)
【一口情報】
アトムトランジスタとは、従来の100万分の1の消費電力で、演算も記憶も行うことができる、まったく新しいタイプのトランジスタのことだそうです。
独立行政法人物質・材料研究機構が、大阪大学大学院理学研究科と東京大学大学院工学系研究科と共同で開発に成功しました。
電子の代わりに金属原子を使って動作するというのですから、従来の発想とは異なるトランジスタですので、省エネに繋がりますね。電源を入れるとすぐに起動するノ一トPCが誕生するかもしれません。(J-NETより転載)
詳細 ←クリック
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ◇ コンサルタントバンク人材銀行 ◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語
◇ 杉浦日向子の江戸塾 ◇ ニュース・時代の読み方 ◇ 時代の読み方・総集編 ◇ 経営コンサルタントの本棚 ◇ 写真・旅行・趣味 ◇ お節介焼き情報 ◇ 知り得情報 ◇ 健康・環境 ◇ セミナー情報 ◇ カシャリ!一人旅
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 横浜開港祭で盛大な祭典 602
例年であれば横浜港開港を記念して祭典が開催されます。
今年は、コロナウィルスで中止になってしまうそうです。
小中高の歌合戦もあるようです。
開港祭親善大使の綺麗なおねえさんも登場。
複数の会場で開催されるようです。
祭典の期間は、6月2~3日です。
横浜港といいましても広いです。
レトロバスが走っていますので、一日券を購入してそれを利用しますと安価に移動ができます。
ただし、一方向にぐるりと回りますので、適度に地下鉄やみなとみらい線を利用するとよいのかもしれません。
開講祭のURLは私の本日のブログ【今日は何の日】で紹介しています。
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ◇ コンサルタントバンク人材銀行 ◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 豚に真珠 601
6月の 誕生石は何でしょうか?
真珠ですね。
真珠と言えば、私どもの年代では御木本幸吉を思い浮かべるでしょう。
御木本幸吉(みきもと こうきち)は、江戸末期に、現在の三重県鳥羽市に生まれました。
うどん屋の長男が、機械いじりが好きで、粉を挽く石臼を使いやすく改良して、賞金をもらったというように伝記に書いてあったと記憶しています。
真珠と言いますと「豚に真珠」という諺があります。
人間にとっては価値のある真珠ですが、豚には真珠の価値は理解されません。
このことから、価値のわからない人に、価値あるモノを与えてもムダであるという意味で用いられます。
同じような意味合いで、「猫に小判」というのがあります。
ニュアンスが多少異なりますが、「馬の耳に念仏」というのもあります。
情報にしろ、知識にしろ、その価値がわからない人には無意味なモノで、機会損失を起こしていることに気がつかないのです。
私達、経営士・コンサルタントには、その様な経営者に気づきを覚えてもらうのが重要な業務のひとつです。(ドアノブ)
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ◇ コンサルタントバンク人材銀行 ◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語
◇ 杉浦日向子の江戸塾 ◇ ニュース・時代の読み方 ◇ 時代の読み方・総集編 ◇ 経営コンサルタントの本棚 ◇ 写真・旅行・趣味 ◇ お節介焼き情報 ◇ 知り得情報 ◇ 健康・環境 ◇ セミナー情報 ◇ カシャリ!一人旅
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 生命の危険がありますので歩行喫煙はやめてくださるようお願いします 531
「嫌煙権があるなら、喫煙権もある」というような類いの愛煙家がいます。
たばこを吸わない私も、その意見に反対はしません。
でも、喫煙されることにより、命を脅かされている人がいることをご存知ですか?
それでもあなたは平気で悪いマナーで喫煙ができますか。
歩行喫煙をする対向者がある場合には、その人が歩きながら振りまいている歩道を歩かなければなりません。
同じ方向に歩く場合には、口から吐き出された煙突から出る煙に包まれながら歩かなければなりません。
自転車に乗りながらたばこを吸う人も困ります。
再度書きます。
喫煙されることにより、命を脅かされている人がいるのです。
喫煙者がいるために救急車を呼ばなければならない人が多数いるのです。
年間数千人の患者が命を奪われている事実をご存知ですか。
嫌煙権主張より、重大な側面があることを欲しいのです。
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 生命の危険がありますので歩行喫煙はやめてくださるようお願いします 531
「嫌煙権があるなら、喫煙権もある」というような類いの愛煙家がいます。
たばこを吸わない私も、その意見に反対はしません。
でも、喫煙されることにより、命を脅かされている人がいることをご存知ですか?
それでもあなたは平気で悪いマナーで喫煙ができますか。
歩行喫煙をする対向者がある場合には、その人が歩きながら振りまいている歩道を歩かなければなりません。
同じ方向に歩く場合には、口から吐き出された煙突から出る煙に包まれながら歩かなければなりません。
自転車に乗りながらたばこを吸う人も困ります。
再度書きます。
喫煙されることにより、命を脅かされている人がいるのです。
喫煙者がいるために救急車を呼ばなければならない人が多数いるのです。
年間数千人の患者が命を奪われている事実をご存知ですか。
嫌煙権主張より、重大な側面があることを欲しいのです。
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ エベレストの標高はひとつではない?! 529
エベレストを最初に登頂したのはニュージーランドのヒラリーで、70年近く前のことです。
「たった70年前?」という感覚の人もいらっしゃると思います。
それほど厳しい山なのかもしれませんが、昨今は、登頂者が多くて、ごみだらけになってしまっていると冒険家の野口氏だったと思いますがおっしゃっていました。(もし、違っていましたらごめんなさい)
エベレストはインド測量局 で長官を務めたジョージ・エベレストにちなんで命名された。
科学技術の発展している昨今ですが、エベレストの標高に対する数値でも米中対立があるようです。
エベレストがあるネパール政府も独自の標高を示しています。
私が子供の頃は、エベレストは8,776mと教えられました。
エベレストの標高については諸説あり、1954年にインド測量局が周辺12か所で測定し、その結果を平均して得られた8848 mという数値が長年一般に認められてきました。
1999年、全米地理学協会はGPSによる測定値が8850 mだったと発表し、2020年、中国・ネパールは合同で北斗とGPSによる測定値が従来の測定値より僅かに高い8848.86 mであったと発表しています。
厳密にいいますと、地殻変動などの影響によって標高は年々変動しているようです。
ちなみに、エベレストの南麓に位置するネパールのサガルマータ国立公園はユネスコの世界遺産に登録されています。
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ◇ コンサルタントバンク人材銀行 ◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語
◇ 杉浦日向子の江戸塾 ◇ ニュース・時代の読み方 ◇ 時代の読み方・総集編 ◇ 経営コンサルタントの本棚 ◇ 写真・旅行・趣味 ◇ お節介焼き情報 ◇ 知り得情報 ◇ 健康・環境 ◇ セミナー情報 ◇ カシャリ!一人旅
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ エベレストの標高はひとつではない?! 529
エベレストを最初に登頂したのはニュージーランドのヒラリーで、60年近く前のことです。
「たった60年前?」という感覚の人もいらっしゃると思います。
それほど厳しい山なのかもしれませんが、昨今は、登頂者が多くて、ごみだらけになってしまっていると冒険家の野口氏だったと思いますがおっしゃっていました。(もし、違っていましたらごめんなさい)
科学技術の発展している昨今ですが、エベレストの標高に対する数値でも中米対立があるようです。
エベレストがあるネパール政府も独自の標高を示しています。
自然科学は、答はひとつ(であって欲しい)と思っていましたが、そうではないのですね。
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ◇ コンサルタントバンク人材銀行 ◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
◇ 心 de 経営 ◇ 経営マガジン ◇ 経営コンサルタントの独り言 ◇ 経営四字熟語
◇ 杉浦日向子の江戸塾 ◇ ニュース・時代の読み方 ◇ 時代の読み方・総集編 ◇ 経営コンサルタントの本棚 ◇ 写真・旅行・趣味 ◇ お節介焼き情報 ◇ 知り得情報 ◇ 健康・環境 ◇ セミナー情報 ◇ カシャリ!一人旅
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス
平素は、ご愛読をありがとうございます。
経営コンサルタントのプロや準備中の人だけではなく、経営者・管理職などにも読んでいただける二兎を追うブログで、毎日複数回つぶやいています。
■ 花火に仕組まれたパラシュート 528
5月28日は「花火の日」です。
隅田川の花火は有名ですが、「江戸の華」といわれるように江戸時代から花火大会があったのですね。
当時の花火は、丸く美しく散るのではなく、今日では「柳」と呼ばれる花火分類に属する、流れ落ちるような花火だったようです。
鍵屋と玉屋(鍵屋から独立)やが競い合って、その美しさを競ったそうです。
その技術が今日に繋がっていて、日本の花火は世界的にもトップクラスといわれています。
私が子供の頃、打ち上げられた花火から落ちてくる「落下傘(パラシュート)」が楽しみでした。
ある日、私の家のすぐ前に落下傘が落ちてきました。
私は、玄関から下駄を履いて出ようとするのですが、なかなか下駄を履けません。
ようやく下駄を履いて飛び出して、落下傘を拾いに行こうとしたのですが、通りがかりのおばさんに先を越されてしまいました。
後になって、裸足で良いから直ぐに飛び出せば良かったと悔やみました。
今でも、その時の無念の気持ちは忘れられません。<笑い>
(ドアノブ)
◆ ツイッターでのつぶやき
【経営コンサルタント(志望者)へのお勧めブログ】
◇ 経営コンサルタントへの近道・資格取得 ◇ コンサルタントバンク人材銀行 ◇ 経営コンサルタントになろう ◇ 経営コンサルタントQ&A ◇ 独立・起業/転職
テーマ:経営コンサルタントからのアドバイス - ジャンル:ビジネス